2018年12月29日
【団員向けお知らせ】
年内ギリギリの更新になってしまいましたが、3月の企画演奏会の曲順記載しておきます。
1:モーツアルト「フィガロの結婚」
2:グリーク「ペールギュント組曲 朝」
▶︎MC
3:モーツアルト「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」
4:バッハ「G線上のアリア」
▶︎MC
5:アンダーソン「舞踏会の美女、ワルツインキャット、タイプライター」
▶︎MC
6:チャイコフスキー「バレエ組曲くるみ割り人形」
行進曲、葦笛の踊り、トレパーク、花のワルツ
暫定なのでくるみ割りあたり変わる可能性もあります。
では次回、年明け1/9に練習場所でお会いいたしましょう。
1:モーツアルト「フィガロの結婚」
2:グリーク「ペールギュント組曲 朝」
▶︎MC
3:モーツアルト「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」
4:バッハ「G線上のアリア」
▶︎MC
5:アンダーソン「舞踏会の美女、ワルツインキャット、タイプライター」
▶︎MC
6:チャイコフスキー「バレエ組曲くるみ割り人形」
行進曲、葦笛の踊り、トレパーク、花のワルツ
暫定なのでくるみ割りあたり変わる可能性もあります。
では次回、年明け1/9に練習場所でお会いいたしましょう。
2018年12月21日
【団員向けお知らせ】
忘年会、参加された方もできなかった方も、お疲れ様です。
今度こそ本当に今年最後の練習日程のお知らせをいたします。
12/26(水)いつもの時間、いつもの白道保育園で練習を行います。
指揮は西谷先生、メニューは3月演奏の曲です。大掃除やら、仕事追い込みでお忙しいとは思いますが、張り切って初見大会にご参加ください。
付け加えて、年末の大掃除(練習場所の)があります。
12/29(金)9:00〜 白道保育園にて
お時間ある方、是非是非お世話になっている練習場所を綺麗にして今年一年を締めくくりましょう!
今度こそ本当に今年最後の練習日程のお知らせをいたします。
12/26(水)いつもの時間、いつもの白道保育園で練習を行います。
指揮は西谷先生、メニューは3月演奏の曲です。大掃除やら、仕事追い込みでお忙しいとは思いますが、張り切って初見大会にご参加ください。
付け加えて、年末の大掃除(練習場所の)があります。
12/29(金)9:00〜 白道保育園にて
お時間ある方、是非是非お世話になっている練習場所を綺麗にして今年一年を締めくくりましょう!
2018年10月29日
【団員向け連絡】
演奏会、お疲れ様でした。
団員の皆さんも本番の疲れがMAXになってるかと思います。
次回の水曜日練習はお休み。一週休んで11/7に練習再開です。
※全体練習はお休みですが、パートリーダーさんはいつもの練習場にお集まりください。
団員の皆さんも本番の疲れがMAXになってるかと思います。
次回の水曜日練習はお休み。一週休んで11/7に練習再開です。
※全体練習はお休みですが、パートリーダーさんはいつもの練習場にお集まりください。
2018年09月24日
【団員向け連絡】演奏会までの大まかなスケジュール
お疲れ様です。9月も最後、演奏会本番まで水曜練習は残すところ5回です。
それ以外の特別練習の日程が決まりましたのでお知らせいたします。
10月21日(日)13:00〜18:00
白道保育園にて西谷先生のもと練習を行います。
前日リハーサル
10月27日(土)18:30〜21:00
三島市民文化会館(大ホール)
いつものホールでの練習になります。
演奏会当日
10月28日(日)9:00〜16:30
三島市民文化会館(大ホール)
本番当日です。打ち上げに向けて皆様頑張りましょう 笑
※本番衣装は女性:黒黒、男性:黒銀ネクです。お間違いのなきようお願いします。
それ以外の特別練習の日程が決まりましたのでお知らせいたします。
10月21日(日)13:00〜18:00
白道保育園にて西谷先生のもと練習を行います。
前日リハーサル
10月27日(土)18:30〜21:00
三島市民文化会館(大ホール)
いつものホールでの練習になります。
演奏会当日
10月28日(日)9:00〜16:30
三島市民文化会館(大ホール)
本番当日です。打ち上げに向けて皆様頑張りましょう 笑
※本番衣装は女性:黒黒、男性:黒銀ネクです。お間違いのなきようお願いします。
2018年07月05日
【団員向け連絡】
そろそろ皆様の手元に楽譜が揃った頃でしょうか?
カルメンは渡された楽譜の通りの演奏順ではないのでここに記載しておきます。
no.1 Prelude→1曲目
no.1a Aragonaise→9曲目
no.2 Intermezzo→7曲目
no.3 Seguedille→3曲目
no.4 Les bragons d'Alcala→なし
no.5 Les Toreadors→10曲目
no.6 Marche des contrebandiers→6曲目
no.7 Habanera→2曲目
no.8 Nocturne→8曲目
no.9 Chanson du Toreador→5曲目
no.10 La Garde Motante→なし
no.11 Danse Boheme→4曲目
※1組2組通し番号になっています。
※no.4、no.10は演奏なしです。
カルメンは渡された楽譜の通りの演奏順ではないのでここに記載しておきます。
no.1 Prelude→1曲目
no.1a Aragonaise→9曲目
no.2 Intermezzo→7曲目
no.3 Seguedille→3曲目
no.4 Les bragons d'Alcala→なし
no.5 Les Toreadors→10曲目
no.6 Marche des contrebandiers→6曲目
no.7 Habanera→2曲目
no.8 Nocturne→8曲目
no.9 Chanson du Toreador→5曲目
no.10 La Garde Motante→なし
no.11 Danse Boheme→4曲目
※1組2組通し番号になっています。
※no.4、no.10は演奏なしです。